動物紹介

動物紹介

動物紹介

梶ソン動物王国にいる動物たちの紹介と説明をします

コールダック

英名: Call Duck /
学名: Anas platyrhynchos domestic call duck

世界最小の小型アヒルの品種です。外観は他のアヒルに似ていますが、アヒルよりもはるかに小さく、丸い頭と非常に短いくちばしを持っています。人間になつきやすく、元気でよく動き回ります。オスよりもメスの方が大きな声で鳴きます。
梶ソン動物王国には現在、23羽のコールダックがいます。

コールダックの雛

シナガチョウ

英名: Chinese goose / 学名: Anser cygnoides

くちばしの上のコブが大きくて、汽笛のような鳴き声が特徴です。灰色または茶色の品種と、白色の2つの品種があります。警戒心が強く、見知らぬ人などを見ると鳴くため、番犬の代わりとして飼われることもあります。
梶ソン動物王国には現在5羽のシナガチョウがいます。父ロイ♂、母カフェ♀、子供ディノ♀、子供チノ♀、子供ラテ。父親のロイはとても勇敢で家族をよく守ります。

 

シナガチョウの雛ラテ

メンフクロウ

英名: Barn Owl / 学名: Tyto alba

ハート型のお面をかぶったようなお顔が特徴のフクロウです。広い地域に分布します。非常に鋭敏な聴覚を持っていて、捕食物を音によって特定します。納屋(Barn)などの建物の天井裏を利用して繁殖することから英名は「Barn Owl(納屋のフクロウ)」と名づけられました。
画像はどちらも2022年8月2日に生まれたロビンです。


メンフクロウの雛ロビン

イワシャコ

英名: Chukar / 学名: Alectoris chukar

くっきりした白黒の縞が脇にあって、黒い帯が額から目、首、胸にかけて白い喉を縁取ります。チャッカー、チャッカーと鳴くので、それが英語になっています。
画像はどちらも2022年8月8日に生まれたチャコ♂です。

イワシャコの雛チャコ

ベンガルワシミミズク

英名: Indian Eagle Owl / 学名: Bubo bengalensis

ミナミワシミミズクとも呼ばれます。目の虹彩は橙色で、頭部に耳のような形の羽毛が生えています。賢くて、物怖じせず、人によく慣れます。

ブラマ

英名: Bramah Chicken

鶏の種類の中でも最大級の大きさですが、性格は温厚で、大人しく、従順です。大声で鳴く事もなく、ペットに向いています。
梶ソン動物王国にはバク♂ソラ♀リセ♀の、3羽のブラマがいます。

ブラマの雛リセ

烏骨鶏

英名: Sikie / 学名: Gallus gallus domesticus

頭から脚までフワフワな羽毛で覆われているおとなしいニワトリです。皮膚・肉・骨が暗紫色をしていることから「烏骨」の名が付きました。
梶ソン動物王国には3羽の烏骨鶏がいます。黒色のロク♀とノコ♀(写真上)、白色のセリ♀(写真下)です。

烏骨鶏の雛セリ

ウズラ

英名: Japanese Quail / 学名: Coturnix japonica

全長20センチメートルほどで、キジ科の最小の鳥です。クルルル〜と美しい声で鳴きます。
画像はどちらも2022年8月8日に生まれたウズ♂です。ウズはよく鳴きます。

ウズラの雛ウズ

軍鶏

英名: Game Fowl / 学名: Gallus gallus domesticus

闘鶏専用に品種改良されたために闘争心が強い鶏です。胸の筋肉が発達していて、首が直立した勇壮な姿をしています。
梶ソン動物王国には、チャモ♀とモシャ♀2羽の軍鶏がいます。

ケヅメリクガメ

英名: African Spurred Tortoise /
学名: Centrochelys sulcata

とても好奇心旺盛なリクガメです。最大83センチメートルの大きさにもなります。梶ソン動物王国には2匹のケヅメリクガメがいます。ケルが♀、ネルは♂です。

お問い合わせ

梶ソン動物王国についてのご質問等がありましたら、こちらのボタンのクリックをお願いします。お電話からでも大丈夫です。24時間いつでもお気軽にご連絡下さい。

TEL: 080-2064-1707
梶ソン動物王国國王 直通

上部へスクロール